2歳児が急に野菜を食べなくなった原因は?対処法まとめ【体験談】

※この記事のリンクには広告が含まれます

以前は好き嫌いなく何でも食べてたのに、2歳になったら急に野菜を食べなくなった…という悩みを抱えているママは意外と多いのではないでしょうか?

「うちの子は野菜をちゃんと食べてたのに、なんで急に食べれなくなったんだろう??」

出来ていたことができなくなると、余計に原因が分からず悩ましいですよね。

その気持ちよく分かります。筆者もその一人でした。

このまま野菜を食べない子になったらどうしよう…と心配になりますが、大丈夫です!

2歳に急に野菜を食べなくなっても、また食べれるようになります!(←経験済み)

今回は、2歳児が急に野菜を食べなくなった原因や対処法について、筆者の体験談を交えてまとめました。

レトルトに頼ってもOK!

目次

2歳児が急に野菜を食べなくなった原因は?

ボウルに入ったパプリカとトマトとレモン

実は急に野菜を食べなくなることは意外に2歳児あるあるなんです!

2歳児が急に野菜を食べなくなる主な原因は以下です。

  • 味覚の成長
  • イヤイヤ期
  • 食感

①味覚の成長

2歳で急に野菜を食べなくなることの原因の一つに「味覚の成長」があります。

幼児期になると五味(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)を区別できるようになり、味の好みも出てきます。

それによって2歳ごろから好き嫌いが出始め「野菜は嫌い!」と食べなくなる子が多くなるようです。

特に嫌がる味覚が『酸味と苦味』です。

酸味=腐敗苦味=毒と本能的に感じるため嫌がります

自分の身を守るために本能的に拒否してるんだね。

本能的な反応なら子供自身ではどうしようもないよね。

本能的な反応には、味だけでなく色や見た目への拒否反応もあります。
特に、トマトやピーマンなど緑黄色野菜が苦手な子が多い理由でもあります。

②イヤイヤ期

2歳で野菜を急に食べなくなる原因にはイヤイヤ期」もあります。

自己主張が強くなって、なんでも「イヤイヤ」言う魔の2歳児と言われる時期だよね〜。

イヤイヤの一環で食事にも影響し、野菜を拒否することもあります。

③食感

2歳になると大分食事の形態が大人と同じになるかと思います。

大人は野菜の「シャキシャキ」の食感を美味しいと思いますが、子どもはそうともかぎりません!

2歳だとまだ咀嚼力もが弱く、口の中の感覚も鋭かったりするため、食べにくくて嫌がる子もいます。

また、繊維質な野菜が嚙み切れなくて嫌がる子もいます。

大人でも食べにくい食感だと嫌だよね〜。

※上記のどれかが原因という子もいれば、色んな原因が重なって野菜を食べない子もいます。

急に野菜を食べなくなった時の対処法7選

並べられた色んな種類の野菜

野菜を食べなくなった子供が野菜を食べるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

具体的な対処方法が以下です。

  • 間食の量を見直す
  • 運動させる
  • 好きなメニューに混ぜる
  • 食事の雰囲気を変える
  • 野菜の品種を選ぶ
  • 野菜を育てる
  • 子供と一緒に料理する

①間食の量を見直す

例えば、夕食前にお菓子を食べていたら、お腹がいっぱいでそもそも食べられませんよね?

まずは間食の量が多すぎないか見直してみましょう

「空腹は最高の調味料」と言われますので、お腹が空いた状態で食べることを意識してみるのも大切です。

いつもの間食を野菜ジュースに置き換えてもOK!

②運動させる

上記の間食の話と同じで、食事の前に空腹になるように準備をしましょう。

日中に公園や児童館などでしっかり体を動かしてエネルギーを使うと、お腹が空いてご飯もモリモリ食べれますよね?

我が家は、午前中と午後のお昼寝後の2回公園に遊びに行っていました。

③好きなメニューに混ぜる

上記までは、食事をするまでの準備段階でここからは実践編です。

嫌いな野菜を食べさせる方法として一番ポピュラーなのは、やっぱり細かく刻んで好きなメニューに混ぜる!ですよね。

混ぜるのにおすすめなメニュー
  • カレーライス
  • ハンバーグ
  • つくね
  • オムライス
  • ホットケーキ etc

特に味の濃いメニューに混ぜてしまえば気付かずに食ベてしまうでしょう。

細かく刻んでいても野菜が入っているだけで拒否!な子は、ブレンダーなどでペースト状にして混ぜてしまえばより見た目では分からなくなりますよ!

我が家は、嫌いなきのこやピーマンを細かく刻んでハンバーグやつくねに入れてました。
気付かずにパクパク食べてましたよ(笑)

④食事の雰囲気を変える

食事の場所や食器を変えてみるのもおすすめです!

お弁当を持って外で食べると、普段と違った雰囲気で案外食べれた!ということもあります。

また、食器をお気に入りのキャラクターものにしてみたり、野菜を星型やハート形で型抜きするのも!

目で見て食事が楽しくなる工夫って案外大事だよね〜。

他には、食事の時に家族で楽しく会話しながら食べることもおすすめです!

シーンとしている雰囲気のなか食べるのと、みんなでワイワイお喋りしながら食べるのでは違いますよね?

⑤野菜の品種を選ぶ

いつもと同じ野菜でも「品種」を変えてみると食べれるケースもあります!

例えば、「トマト」と言っても大きさも味も品種によって違います。

大きさの分類重さ代表的な品種
大玉トマト100g以上桃太郎・麗容・りんか409
中玉(ミディ)トマト30~60g程度ルネッサンス・フルティカ
ミニトマト10~30g程度アイコ・千果

また色も赤や黄色、オレンジなど様々です。

確かに大きいトマトとミニトマトの違いだけでも、味や食感は全然違うね。

特に、トマトの酸味が苦手な子には甘い「フルーツトマト」がおすすめ!

フルーツトマト:品種に関わらず、栽培方法によって甘味を引き出したトマト。

ミニトマトで比較した場合↓

一般的なトマト
フルーツトマト
  • 糖度:中~高い(6度程度)
  • 酸味:中~高い
  • 水分:多い
  • 肉厚:厚い
  • 糖度:高い(10度以上)
  • 酸味:低い
  • 水分:多い
  • 肉厚:薄い

フルーツ並みの甘さで酸味も少ないなら食べやすいよね!

⑥野菜を育てる

自分で野菜を育てるのもおすすめです!

毎日お水を上げて育つ家庭を見ていると愛着が沸いて、野菜への関心も変わりますよ。

野菜の成長過程も見れるので食育にもなります。

庭がなくても、今はプランター栽培で気軽に育てられる野菜も多いので試してみてはいかがでしょうか?

⑦子供と一緒に料理する

一緒に料理すると、野菜に触れる機会が増え興味・関心が生まれます。

なにより「自分で作った」という特別感が出るので食べてみよう!という気持ちが促進されます。

何事も関心があるとないでは全然違うよね。
特におままごと好きな子に有効かも。

野菜の栽培と同じく食育にもなるのでいいですよ!

【体験談】急に野菜を食べなくなったわが子が食べるようになった方法

いろんな種類の夏野菜たち

ここからは、筆者の上の子が急に野菜を食べなくなってから食べるように戻った体験談をお話しします。

我が家の子供の場合
  • 0・1歳:好き嫌いも特になくよく食べる子だった
  • 2歳:イヤイヤ期とともに野菜を拒否
  • 3歳:幼稚園の給食で克服

0・1歳:好き嫌いも特になくよく食べる子だった

離乳食開始してから、好き嫌いはなく基本的になんでも食べる子でした。

好きなおかずはおかわりするほど量も食べてました。

1歳までは食事で悩むことは無かったです。

間食もしていましたが、1人目という事もあり外でも家の中でも自分が遊びに付き合えてたことも良かったと思います。

しっかり遊んだ日は特によく食べていました。

2歳:イヤイヤ期とともに野菜を拒否

しかし、2歳になり始めてからだんだんイヤイヤすることが増えていき、そこから徐々に野菜を拒否するようになっていきました。

我が家は完全にイヤイヤ期から野菜を急に食べなくなりました・・・

イヤイヤ期のピークが2歳半頃でしたが、その頃は白いものしか食べて無くない・・・?というほど、白米・パン・麺類の炭水化物ばかり食べてました。

お肉やお魚はまだ食べてたかな?
あとフルーツも。

3歳:幼稚園の給食で改善

イヤイヤ期から偏食になってしまった上の子ですが、改善されたきかっけは幼稚園の給食でした。

幼稚園に通い出し、お昼は給食でお友達と一緒に楽しく食べる環境ができたことで徐々に野菜を食べるようになりました。

年中の頃には残すこともほとんど無くなりました。

他の子が食べてるのを見ると自分も食べてみようかな?となるようです。
お友達パワーすごい!!

その他にも、家で食べるのとは違うレシピで出てきたことも大きかったようです!

育児しながら作るご飯ってワンパターン化しちゃうよね・・・

「このメニューが美味しかった!」と言われた給食メニューを、家でも出してみると家でも食べてくれるようになりました。

筆者はクックパッドで調べて作ってたけど、園によってはレシピを教えてくれるところもあるそうです。

まとめ:2歳児が急に野菜を食べなくなった原因は?対処法まとめ【体験談】

この記事では、2歳児が急に野菜を食べなくなった原因と対処法について体験談を交えてまとめました。

1歳まで好き嫌いなく野菜を食べてた子が2歳になって急に食べなくなることは、とても多いケースなので深刻に考える必要はありません。

しかし、全然野菜を食べないと栄養面が心配になる気持ちもよくわかります。

王道は好きなメニューに細かく刻んで混ぜてしまう事ですが、個人的になおすすめは品種を変えてみることです。

我が家の下の子にはこのパターンがハマりました。

全然食べなかったトマトを甘味が強く皮が薄い品種のものを選んだら食べられるようになり、今ではミニトマトが大好きになりました。

(トマトの皮が口に残るのが嫌だったようです)

小さなキカッケで食べられるようになることも多いですし、年齢が上がっていけば自然と改善されていく子がほとんどです。

今回ご紹介した対処法がきかっけになったら幸いです。

レトルトカレーを試してみるのをいいいですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次